久々のヒラタ狙い
仕事が暇だったので午前中いつもの河川敷へ。
ここは最後に行ったのが6月末なので久々のヒラタ狙いの採集です。
先週通りがかった時は、大雨の後でもあり増水していました。
今日は少し治まった感じ。
早速入っていくと、
背丈以上あった草は大雨の川の流れで倒され、
歩きやすくなっていました。
しかし、
ヤナギの木も相当水が浸かったようで、
下部50cm前後は泥だらけ。
木の低い位置の樹液は泥水で流されてしまった感じ。
それも関係あるのか、
虫っ気がまったく無い。
カナブンやスズメバチも全く居ません。
毎回大型のヒラタが入っている洞を見に行くと、
居ました
が・・・


小さい
ダメですね。
またしばらくしたら来ようかな。
▼こちらをクリックすると他のクワガタ関連ブログをご覧いただけます

採集や飼育に役立つクワガタ関連ブログがいっぱい▲
⇒2つのブログランキングに参加しています
⇒応援してもらえると記事UP頑張れそうです^^/
ここは最後に行ったのが6月末なので久々のヒラタ狙いの採集です。
先週通りがかった時は、大雨の後でもあり増水していました。
今日は少し治まった感じ。
早速入っていくと、
背丈以上あった草は大雨の川の流れで倒され、
歩きやすくなっていました。
しかし、
ヤナギの木も相当水が浸かったようで、
下部50cm前後は泥だらけ。
木の低い位置の樹液は泥水で流されてしまった感じ。
それも関係あるのか、
虫っ気がまったく無い。
カナブンやスズメバチも全く居ません。
毎回大型のヒラタが入っている洞を見に行くと、
居ました

が・・・


小さい

ダメですね。
またしばらくしたら来ようかな。
▼こちらをクリックすると他のクワガタ関連ブログをご覧いただけます


採集や飼育に役立つクワガタ関連ブログがいっぱい▲
⇒2つのブログランキングに参加しています
⇒応援してもらえると記事UP頑張れそうです^^/
スポンサーサイト
<<ヒメオオ産卵セット割り出し | ホーム | 今期大本命アチェ産卵セットの経過>>
コメント:
コメント:を投稿する
トラックバック:
| ホーム |
生態系崩れるんですね…
また大型戻ってくれるといいですね^^